お知らせ
会期/2019年5月11日(土) ~5月18日(土) 11時~19時
※会期中無休、最終日は17時まで
会場/アルトスブックストア(島根県松江市南田町7-21)
モリカゲシャツが作るスカート企画、この春も開催させて頂きます。
3シーズン目の今回はネイビーカラーとモノトーンでまとめた9種類のスカートが並びます。
どれも合わせやすく、お手持ちのシャツや Tシャツ、ニットと合わせて、サッと履いてパッと洗ってまた履いて、日常使いできる便利なスカートです。
もちろん、いつものように新作のシャツ(メンズ・レディース)やワンピースもご覧頂けます。
また、新しくモリカゲシャツの森蔭大介さんがデザインを手がけた、(株)テクトコさんがディレクションを担当するファッションブランド「somemore」のラインナップも初登場。モリカゲシャツのようだけど、ちょっとちがう「もうちょっと」を付け加えて、快適さや楽しさを感じる、遊び心あるデザインです。
そして今回はいつもの週末3日間開催を初の8日間での開催となります。
是非この機会にお気に入りの一着を探しにお出掛け下さい。お待ちしています。
※お楽しみ企画
京都より全国に多くのファンを持つ「HORNO」さんの焼菓子と「かもがわカフェ」さんから珈琲豆が届きます。合わせてお楽しみになさって下さい。
会期/4月27日(土)〜5月5日(日)
(会期中4月29日(月・祝)はLIVE営業のため店休、最終日は17時まで)
会場/アルトスブックストア
今年もこの季節がやってきました
帽子ブランド「točit」の3回目となる展示販売会を開催させて頂きます
被り方によって色々な表情を見せてくれる「トチエット」の帽子たち
人、モノ、出逢いを大切に紡ぎたいという願いを込めて作られています
帽子に苦手意識がある方にも大変喜んで頂けるブランドです
今回のコレクションには、個性と被りやすさを意識したパターンから生まれた帽子たちが加わります
帽子を掛けるためのフックはよりシンプルに、毎シーズンテーマを変えながら作られているオリジナルのハットピンもアレンジが楽しめるデザインになっています
少しずつ日差しも強くなってくる季節です
それぞれにお似合いの帽子を探しにいらしてください
ご来店お待ちしています
※お楽しみ企画
鳥取の「HAKUSEN」さんの焼菓子を販売させて頂きます。こちらも合わせてお楽しみ下さい。
(販売は初日13時~無くなり次第終了となります。)
日時/2019年4月13日(土)〜17日(水) ※会期中無休・最終日は17時まで
会場/アルトスブックストア(島根県松江市南田町7-21)
春 瑞々しい新緑から生命力が溢れだすこの季節
『身近に植物のある暮らし』の著書でもあり、奈良で「種木屋」を営む塩津植物研究所さんによる盆栽展示販売会を開催させて頂きます。
並ぶのは、野山で自然と出会えることができる素朴な草木たちばかり。
特別ではない、すぐ側にある何気ない野草や雑木です。
桜 菫 山毛欅 山苔など色彩豊かで美しい草木たちをご用意します。
太陽の日差しをめいっぱい浴び、逞しく育った山野草木たちをぜひご覧下さい。
今回は出西窯さんとの企画で誕生した盆栽鉢のお披露目もございます。
出西窯さんの鉢に収まる山野草木たちも合わせてお楽しみください。
また、会期中は盆栽ワークショップと草木の診療会を随時開催いたします。
前回の山野草木展で盆栽をご購入くださった方、または盆栽教室にご参加くださった方
植え替え 剪定 病気の改善・予防 育成に関するご相談などお待ちしております。
診療費用:1,000円 ~(施術内容により異なります)予約不要
盆栽ワークショップ
日 時:4月14日(日)1回目10:00 - 11:30 2回目12:30 - 14:00
参加費:7,500円 + 税(材料費込) ※鉢は出西窯さんによる盆栽鉢を使用します。
お申込み:店頭またはお電話 (0852-21-9418)、オンラインショップからもお申込み頂けます。
個性豊かな樹形の中から お気に入りの草木を ひとつ選び
その場で植えて 連れ帰っていただきます
土作りや剪定から 植え替え等の伝統技法まで
植物に触れるのが初めての方から 経験のある方まで
どなたでも楽しんでいただける内容となっております
あなただけの 世界に一つの盆栽をつくってみませんか
塩津植物研究所
2010年 設立 種木屋
草木の育成や培養 治療を主に
誰しもの「草木ノ駆け込み寺」となれるよう
人と植物のよりよい暮らしを研究している
名古屋芸術大学 講師
著書「身近に植物のある暮らし」自由国民社
http://syokubutsukenkyujo.com/
※お楽しみ企画
会期初日の13日(土)、 広島の「地粉うどん店 わだち草」さんより、知る人ぞ知る人気の「くるみきんつば」が届きます。
自然農法の小豆を炊いて、一つ一つお店で手焼きをされています。一度食べたら忘れられない美味しさですよ。
こちらもどうぞお楽しみに。
販売時間は12時~無くなり次第終了となります。
場合によってはお一家族さまの個数制限をさせて頂く場合もございます。あらかじめご了承下さい。
日 時 : 2019年3月25日(月) 11時~13時
会 場 : アルトスブックストア(島根県松江市南田町7-21)
講 師 : 太田 夏来
参加費 : 3,500円 (おかず・簡単なレシピ・お茶代込)
持参するもの:お弁当箱と箸 ※普段使っているものをご持参下さい。
◎ご予約・お問合せ artos Book Store ☎0852-21-9418
*店頭またはお電話でお申込み下さい。(メール不可)
※定員になりました。
ずっと温めていた企画にお弁当の詰め方教室がありました。
今でこそお弁当作りから解放されましたが、娘のお弁当作りでいつも何となく詰めていたおかずを
もう少し見映えをよくしてあげたいと思うことがしばしばありました。
お客さまからも同じようなお話を伺うことが多々あり、この度仲良しの料理家太田夏来さんにお願いをして開催することになりました。
あらかじめこちらで用意したおかずを各自で詰めて、アドバイスを聞きながら詰め方のコツを教えて頂きます。最後はみんなでお弁当を頂きましょう。
また、おかずのレシピと太田さん&アルトスおすすめのレシピ本もご紹介させて頂きます。
お弁当作りは何よりモチベーションが大事です。春からお弁当生活という方、毎日のお弁当作りでお悩みの方、ぜひご参加下さい!
太田夏来プロフィール
大阪大学大学院人間科学研究科卒。専攻は喪失や悲嘆とそのケア。
「食事とこころのバランスを意識すること」を念頭に活動中。
京都の料理家大原千鶴氏のアシスタントとして和食を学ぶ傍ら、スリランカのアーユルヴェーダオーガニックリゾートなどでも料理を学ぶ。
食材や料理などを介して食や人との場を作ることをはじめ、ケータリングや料理教室、食文化のワークショップ、レシピやメニューの提供、スリランカへのツアーコーディネートなども行っている。